花まつり(灌仏会)
4月17日(土)お釈迦様のご誕生をお祝いする『花まつり(灌仏会)』が行われました。本来はお釈迦様のお誕生日である4月8日に実施する行事ですが、新年度行事の都合上、本校では毎月の『謝恩行事』に合わせた4月16日前後に行っています。例年は全校生徒が一堂に会して実施していますが、今年は学年ごとに分かれて行いました。お釈迦さまが誕生されたときに天からよい香りのする雨が降り注いだという伝説にちなみ、理事長先生・校長先生につづいて各クラスの代表者がこの甘茶を誕生仏に注ぐ「灌仏」を行いました。

花御堂に安置された誕生仏の像
例年花まつりの日には、昼休みに甘茶の試飲会が行われます。砂糖はまったく入っていないのに、思った以上に甘い! 好みは分かれますが、おかわりをする人もいる甘茶。今年は新型コロナウイルス感染予防のため、残念ながら試飲会は中止になりました。そのかわりに、灌仏をしてくれたクラス代表者には、一袋ずつ「あまちゃクッキー」が渡されました。