北陸diary

修学旅行2班(2日目)

2班の2日目は、朝食会場の様子からお届けします。
朝食バイキングに向き合う様子は、真剣そのものでした。


2日目の日中は、クラスごとに別々の場所へ向かい、見学・体験を通して沖縄の歴史や風土を学びました。
ここでは首里城と、ガマ入壕体験の様子をピックアップします。

まずは首里城から。




火事で焼失した部分の復旧工事が進められており、残念ながら見学不可となっている個所もありました。
しかし、ガイドさんの説明を熱心に聞き、趣向が凝らされた装飾の意味や、首里という土地の歴史に至るまで学ぶことができました。
お土産屋さんもアイスクリーム屋さんもあるのでとてもおすすめです(筆者談)。

続いてガマ入壕体験の様子です。



ガイドさんの説明を聞き、実際にガマに入る体験を経ることで、戦時中の人々がどのような状況であったかを学びました。
戦時中の様相を追体験するようで、平和学習をするうえで欠かすことのできない時間でした。


2日目の夜は民泊を行いました。
入村式で受け入れ先の方々と対面し、沖縄の名所めぐりに連れて行ってもらえた生徒もいたようです。




3日目はマリン体験と美ら海水族館に向かいます。
修学旅行後半戦突入!!