北陸diary

花まつり(灌仏会)

4月16日(土)、講堂で学年ごとに花まつり(灌仏会)を行いました。
花まつりは、お釈迦さまのご誕生をお祝いする行事です。本来はお釈迦さまのお誕生日である4月8日に行われるものですが、新年度行事の都合上、本校では4月の謝恩行事(毎月16日)に合わせて行っています。
お釈迦さまが誕生されたとき、天から良い香りのする雨が降り注いだという伝説にちなみ、各クラスの代表者が、花御堂に安置した誕生仏の像に甘茶を注いで、お釈迦さまのご誕生をお祝いしました。誕生仏に甘茶をかける灌仏(かんぶつ)を、幼稚園や保育園のときにもしていたよという声も聞かれました。例年甘茶の試飲会が行われますが、新型コロナウイルスの影響で今年も中止となってしまいましたが、灌仏をした各クラス代表者は、甘茶クッキーをいただきました。


献華・献灯・献香

讃仏偈



誕生仏に甘茶をかけます

そして合掌、礼拝


3年生のご法話は竹田理事長先生より

メモを取りながらご法話をいただきます


ステージ上に設けられた花御堂に安置された誕生仏の像