修学旅行3班(3日目)
12月7日(火)、長崎修学旅行第3班も最終日を迎えました。長崎市内班別研修、ハウステンボス散策を楽しんだ昨晩は、「フォレストヴィラ」に宿泊。自然に囲まれたコテージで一夜を過ごしました。朝食は「ホテルヨーロッパ」にて。昨日はたくさん楽しんだからでしょうか、まだみんな眠そうでしたね。
ハウステンボスを後にし、バスは佐世保市中心部へ。途中、アメリカ軍基地と海上自衛隊基地に挟まれながら進んでいきます。本日最初の研修は「軍港クルーズ」です。佐世保は横須賀、舞鶴、呉と並ぶ軍港の町。この日は停泊している船舶は少なかったようですが、ガイドさんの説明に耳を傾けて、またデッキで冷たい風を浴びながら、佐世保湾を周遊しました。軍港に特別な興味を持ち、これまで自分でたくさん情報を収集してきた生徒もおり、ガイドさんからマンツーマンで説明を聞かせていただき、より知識を深めることができました。最高の修学旅行ですね。
佐世保港を出発し、次はこの修学旅行最後の研修地「九十九島水族館海きらら」に向かいました。国内最大級のクラゲ展示コーナーがあり、多くの生徒たちがクラゲの水槽の前で足を止め見入っていました。
水族館見学後は、佐世保バーガーの昼食です。天候に恵まれた今回の修学旅行。この昼食も、屋外の好きな場所で味わうことができました。
最後の研修地「海きらら」を出発し、バスは一路博多駅に向かいます。この修学旅行では本当に天候に恵まれたわけですが、博多駅行きのバスに乗ってしばらくしたら、ポツポツと雨が降ってきました。さっきまであんなに晴れていたのに。あまりのタイミングのよさにビックリ。新幹線やサンダーバードの車内では、ぐっすり寝ている生徒もたくさんいました。それぞれの研修を存分に楽しんだからこその疲れでしょう。
3班編成で行われた修学旅行。大きなトラブルもなく、無事に終えることができました。長く続くコロナ禍の中、650名という大所帯が、安全に充実した修学旅行となるために、旅行会社の皆様には多大なるサポートをしていただき、本当に感謝申し上げます。おかげさまで、思い出に残る素晴らしい修学旅行を実施することができました。ありがとうございました。
2年生のみなさん、たくさん学び楽しんだ修学旅行となりましたか? 無事自宅に到着したら、お家の方に感謝の気持ちと言葉を忘れずに。そしてこの修学旅行での経験を日常に学びにつなげましょう。お疲れ様でした。