北陸diary

先生も勉強してます!(AED講習会)

7月2日(火)、期末考査2日目。今日は、教職員対象のAED講習会です。本校では、1年生を対象に全生徒がAEDに直接触れる講習会を毎年実施していますが、教職員も全員が正しく運用できるように、この講習会を実施しています。


手順を頭に入れて

肩を叩きながら声をかける「大丈夫ですか」

意識が無ければ119番通報、AEDの依頼

呼吸の有無を確かめて

胸骨圧迫と人工呼吸

AEDのパッドを取り付けます

指示に従ってスイッチ ON

生徒玄関のAED

生徒指導部横のAED

校務センターのAED


北陸学園には5台のAEDが常設されています。いざという時のために、場所と使い方を知っておきましょう。
① 生徒玄関(保健室前)
② 6号館1F(生徒指導部室前)
③ 1号館2F(校務センター講堂側)
④ 北陸トレーニングセンター1F(教務室並び)
⑤ 西下野グラウンド(クラブハウス)