北陸diary

先生も勉強してます!(職員研修)

7月1日(月)から期末考査が始まり、生徒たちは一生懸命勉強していることと思いますが、先生たちも今日はお勉強です。福井大学連合教職大学院から6名の先生方をお招きし、「職員研修」を行いました。

ある医学部の入試問題(小論文)に挑戦することで、大学に求められている力の一例を実感しました。その後、「生徒に育みたい資質・能力について」「北陸学園が目指す生徒像について」の2つのテーマでグループディスカッションを行いました。


カフェ・ライフを会場に

福井大学の先生を囲んで

まずは医学部の問題にチャレンジ!

活発に議論が進みます

生徒につけたい力を書きだしてみよう!

時にはなごやかに

時には真剣に

それぞれの思いをぶつけ合います


最後に「北陸学園が目指す生徒像について」グループ討議の結果を、それぞれ全体に発表しました。発表に立つ先生は、時に会場を笑わせ、時に熱く語り、わかりやすく論点を整理してお話しになる方が多く、「みんな『先生』だな~」と妙に感心。。。



大勢の先生方が集まり、色々な議論が出ましたが、「どういう生徒を育てたいか」を考える際に、建学の精神に立ち戻って意見を述べられる先生方が多く、これが私学の良さだな、と改めて実感しました。

試験中ということは、採点業務と成績づけが待っている間をぬっての職員研修でしたが、あらためて教員としての自分の立ち位置を見つめ直す貴重な時間を過ごすことができました。さあ、採点、採点(汗)