北陸diary

沖縄修学旅行(1班・1日目)

6月20日(月)、2年生の修学旅行1班が福井を出発し沖縄に到着しました。今春卒業生は1年延期して福井県内1泊2日、現3年生は昨年12月に長崎2泊3日、とコロナ禍で度重なる変更を余儀なくされてきましたが、ようやく3年ぶりに本来の沖縄に戻って来ることができました。

現2年生は中3の時に修学旅行に行けなかった学年になります。さぞ、今回の旅を楽しみにしていたことでしょう。前日に引率教員も含めて全員が抗原検査を済ませ、感染対策を十分に図った上で、今日から3泊4日の旅程となります。


担任の先生から搭乗券を受け取って

いざ飛行機へ

沖縄地方は今日梅雨明けが宣言され、真青な海と空が歓迎してくれました。それにしても、暑い!


那覇空港はすっかり夏空です

まずは平和祈念公園へ

ガイドさんの説明はイヤホンマイクで聞きます

福井之塔へ生徒代表献花

合掌、礼拝

「平和の礎」には福井県の方のお名前も

「平和の火」沖縄、広島、長崎から合火されています

東シナ海をバックに記念写真

ひめゆりの塔

資料館ではじっくり展示と向き合いました

本校は建学の精神にもとづいた「こころ」と「いのち」の教育を実践しており、沖縄での平和学習を軸としたこの修学旅行を特に大切にしています。事前学習にさまざま取り組んだ上での集大成が今回の訪問ですが、ウクライナでの戦火が続く今、あらためて平和の大切さと戦争の悲惨さをかみしめることとなりました。


どこへ行っても検温と消毒は必須です

さあ、一番のお楽しみ!

バイキングも手袋をはめて

ケーキはやっぱり最高!

食後は、室長さんの生徒たちに担任の先生から明日の連絡がありました。明日の予定は、クラス別研修とマリン体験です。熱中症対策のためにも今日は早く寝ましょうね。