AED講習(1年生)
10月27日(月)~29日(水)の3日間、1年生全員を対象にAED講習会を実施しました。消防署の救急隊員の方々を講師に迎え、倒れている人への声かけの方法、AEDの使用手順、心肺蘇生の技術などを学びました。3日間にわたり、約600名の1年生が実践的な指導を受け、緊急時に対応できる力を身につけました。救命のポイントは「強く・速く・絶え間なく」。一人ひとりの行動が、誰かの命を救うことにつながります。この講習を通じて、生徒たちは「もしもの時に命を守る力」を養いました。学校生活や社会活動の中で、今回の経験が大切な人の命を守るきっかけになることを願っています。
本校でも高校保健室前やトレセン、西下野グラウンドにもAEDが常設されています。いざという時には、躊躇せず、とにかく胸骨圧迫と119番通報。そしてAED使用です。

