謝恩行事
7月16日(火)、謝恩行事を行いました。
今月のご法話は葉柴先生からいただきました。テーマは「いい人 いい雨 いい天気」。水の恵みとして私たちの暮らしに潤いをもたらしてくれる雨は、時には洪水や土砂災害を招くこともあります。ですから、私たちにとって「いい雨」というのは「災害にならない程度の恵みの雨」ということになります。すなわち「私の都合の『いい雨』」ということ。これは「いい人」「いい天気」も同様で、「私の都合の『いい人』」「私の都合の『いい天気』」ということになるでしょう。私の都合とは、自己中心的なものの見方・考え方に過ぎません。自分勝手なものの見方や考え方によって、正しい判断を下せずに迷っている状態を、仏教では「愚痴(ぐち)」と言います。だからこそ、仏さまの教えを聞き、「自分自身はこれでよいのか」と問い続けることが必要なのですね。
謝恩行事に引き続き、福井県赤十字血液センター・事業部献血推進課の荒尾 昌宏様から、7月17日(水)に生徒玄関前スペースにて実施される献血のお知らせがありました。
引き続き北紫祭関連の告知が行われました。まずは令和5年3月本校卒業、畑 翔眞さんから「古着回収プロジェクト」のお知らせ。そして、生徒会執行部の井元 勇成さんから、北紫祭を盛り上げてくれるスタッフ募集のお知らせがありました。