謝恩行事
2月16日(木)、放送で謝恩行事を行いました。
2月に入り、3年生は国公立大学二次試験の特別講座を受講する生徒以外は自由登校となっています。この日の謝恩行事は、1・2年生のみで行いました。今月のご法話は、宗教科の徳尾先生。前日の2月15日はお釈迦さまがお亡くなりになった日で、「涅槃会(ねはんえ)」という法要が行われます。「涅槃」とは悩みや苦しみがなくなった悟りの世界のこと。人を悩ませ苦しめる「三毒の煩悩」とは、「むさぼり」「怒り」「愚かさ」です。自分の思い通りにしたいという「むさぼり」「怒り」と、そんな自分本位な己に気づかず日々を過ごす「愚かさ」に、我々は悩み苦しみます。ご法話を通してお釈迦さまの教えを学ぶことで、愚かな自分に気づき、自身がつくりかえられていく。徳尾先生からは、そのような小さな積み重ねを大切にしてほしいというお話をいただきました。