【2年生】進路学習
7月12日(火)、2年生の進路学習が行われました。
普通コース、情報処理コースは「自己PR作成講座」。ライセンスアカデミーさまのご協力のもと、トレーニングセンターAアリーナならびに各教室にて行われました。
最初の全体会では、宮田 敦子さまをご講師にお招きし、自己PR作成のいろはを教えていただきました。自分について言葉でわかってもらうのはとても難しいことですよね。自分をみつめることの大切さに気づかせていただきました。その後教室にて、それぞれ教わったことを生かして自己PRの作成に挑みました。
進学コースと特別進学コースは探究の時間です。これまで『CORPORATE ACCESS』というテキストを用いて、大手企業のインターン生として「企業と共に未来をつくる」ための活動に取り組んできました。今日はその成果をグループごとに発表していきました。それぞれの企業について、業務内容や社会へどのような貢献をしているかなど、上手にプレゼンできるよう、工夫しながら話し合っていきました。上手に発表できたでしょうか?
特別進学コースの9組、10組は、「ライフデザイン」出前講座に参加しました。福井市総務部未来づくり推進局女性活躍促進課さまのご協力により、進学、キャリア、ライフデザインについて考えていきました。
最初の時間は、株式会社akeruの村上 純一郎 さまをファシリテーターにお迎えし、「ライフデザインカード」を使ったグループワークを行いました。架空の人物(男女)の進学、就職、結婚、仕事の経歴等について、複数のカードから選択しながらライフデザインを考えました。
次の時間は社会人として活躍されている方々のお話を聞き、自身のライフデザインを考えました。皆さん地元の高校を卒業し、進学先は県内か県外か、都会で就職するか地元へ戻るか、職業を選択する際に何を重視するか、これまで様々な分岐点を経験してこられました。2年生となり進路について具体的に考えるようになった今、自分なら何を基準に進路選択をするのか、社会人の皆さんのお話を聞きながら、自らのライフデザインを思い描いていきました。