高大教育連携事業・大学派遣講義
2月7日(金)、2年特別進学コースの生徒を対象に高大教育連携事業を行いました。
龍谷大学、京都女子大学、岐阜聖徳学園大学の3大学は、本校と建学の精神を共有し共に龍谷総合学園に加盟している関係学校です。本校はそれぞれの大学と高大教育連携協定を結び、さまざまな事業を展開しています。今日はその一環として、3大学8学部の先生方にお集まりいただき、派遣講義を行っていただきました。高校生は自分の希望に従って、それぞれ1つの講義を選んで受講しました。講義内容は以下の通りです。
【龍谷大学】
理工学部 機械システム工学科・金子教授・「振動と音~身近な振動現象から重大事故まで」
農学部 食料農業システム学科・末原教授・「新しい食料・農学の可能性」
経済学部 現代経済学科・兵庫准教授・「誘惑の経済学」
国際学部 国際文化学科・澤西講師・「英語を通して見える、芥川龍之介」
【京都女子大学】
法学部 法学科・桜沢准教授・「自動運転について考える-技術革新と民事責任・保険」
文学部 史学科・告井教授・「平安京の世界」
【岐阜聖徳学園大学】
教育学部・真鍋准教授・「保育において大切にしたいこと」
看護学部・大久保准教授・「いのちの授業~感性を磨いていますか?がん患者に必要なもの~」
昨日は福井市内にも待望の(?)今シーズン初めての積雪がありました。積雪時、道路凍結時の自転車通学は危険なため、禁止です。生徒の皆さんは、くれぐれも気をつけて登校して下さい。