北陸diary

謝恩行事

浄土真宗のみ教えを建学の精神とする本校では、毎月1回、親鸞聖人のご命日の16日に全校生徒が講堂に集まり、まわりへの感謝の思いを確認する集いとして「謝恩行事」を行っています。今月は、曜日の関係で6月14日(金)に行いました。


行事は「合掌」で始まります

讃仏偈

ご法話

今月は葉柴先生

感想をポートフォリオに残します

北信越大会のためちょっと少な目の生徒たち

ご法話は、宗教科主任の葉柴先生からいただきました。来週は修学旅行に遠足、球技大会。再来週には早くも期末考査前となり、考査が終われば夏休みとなります。高校生活はあっという間に過ぎ去っていくようですが、100年とも言われる人生の中のこの3年間の意義は、そのまま100分の3と考えればいいのでしょうか。実は、この3年間がこれからの人生を支える実に大切な時間となるのです。

北信越大会のため、今日は4時間授業で放課となり、明日明後日と連休です。暑かったり寒かったりしましたので、お疲れ気味の人はゆっくり体を休めると共に、これからの高校生活の目標をあらためて考えてみてはいかがでしょうか。

北信越5県では、インターハイをかけた熱い戦いが始まりました。がんばれ!北陸アスリート。Be Strong!